納骨問題

安くて供養面も安心して任せられる納骨堂

納骨の費用を抑えたい

おじいさんの納骨堂を探しているんだけど、安いところが良いのよね...
年金暮らしだから、あんまりお金をかけられなくてねぇ...。

お金をかけずに納骨する方法

納骨堂とは遺骨を安置しておく建物のことで、運営元により3タイプに分類されます。

説明する男性

ということで、納骨堂の運営元がわかっていただけたと思います。
では、どこの納骨堂だったら、一番費用を抑えることができるのかと疑問ですよね。

民営納骨堂と公営納骨堂、この二つで考えると、市町村などの自治体が運営している公営納骨堂の方が費用面は低くなります。ただし、ここはいつでも申込できて誰でもが入れるかというと、そうではなく、費用を抑えられることから、人気があるので、公募の中からの抽選になり、当たらないと納骨させてもらえません。

次に、寺院納骨堂です。寺院納骨堂は文字通り寺院にある納骨でお寺が管理いています。いつもそばに僧侶がいるというだけで、なんだかほっとしませんか?供養に関してはしっかりとしてくださると思います。
しかし、問題なのは、お寺ならではの檀家制度です。
現代の人にとって、檀家制度は厄介だという事実は、否めません。お布施や寄付などまあまあなお金がかかることも事実ですから。仏事だけでなく、身の上相談などもしてきた昔の人からすれば、このくらいのお金なんてと思うことでしょうね。

寺院納骨堂に納骨=檀家ということではなく、檀家に関係なく納骨できるお寺さんもあります。

納骨時にかかる費用を抑える

納骨の際には次のようなお金が必要になります。

  • 納骨堂使用料:10万円~100万円くらい
  • 管理費:15,000円くらい
  • 永代使用料:4万円~200万円くらい
  • お布施:3万円~5万円くらい
  • 入檀料(寺院納骨堂の場合のみ):10万円~100万円くらい
  • 檀家料(寺院納骨堂の場合のみ):5,000円~2万円/年くらい

と、お墓を建てるよりも費用を抑えることができる納骨堂への納骨ですが、これだけの金額になります。個別で納骨か合祀なのかでも大きく差は出ますが、それでも、なかなかの金額になるでしょう。
これらの費用を抑えるには、納骨先を選ぶしか方法はありません。例えば、寺院納骨堂を避ければ、檀家の項目を無くすことができます。

霊園に納骨するにしても、やり方ひとつでもっと費用を抑えることができますよ。
送骨
送骨供養、全国どこからでも利用できるサービス【送骨】

送骨とは!? ゆうパックでご遺骨の入った骨壺を霊園や寺院に郵 ...

上記の記事のように、こちらでご紹介している送骨は金額が3種類のみになっており、別途発生することはありません。49,800円・79,800円・350,000円と、ご予算内で納骨できると思います。

お金をかけずに納骨するには!?

  • 入檀料がかかるかもしれない寺院納骨堂はできるだけ避ける
  • 霊園納骨でも納骨の仕方で金額が変わってくる

送骨のお申込みはコチラ

-納骨問題
-, , , , , ,

© 2024 遺骨の困ったを解決できる!納骨指南書