墓じまいについて
墓じまいとは、今あるお墓を撤去したり、他の墓地に移転したりすることです。
文字で見ると簡単な感じがしますが、墓じまいをするには色んな手続きがあります。人が引越す時や家を崩す時にも手続きがあるように、亡くなった方のおうちであるお墓を崩す時にも、手続きとそれに係る費用が発生します。
墓じまいはどうして行われるのか?
お墓を守っていく人、いわゆる墓守がいないことが多くの要因です。継承者がいない方はもちろん、お墓が遠くにあってたびたび参ることができないという方もいます。お墓に行く人がいないと、墓石は汚れていきます。人気のなくなったお墓は寂しいですよね。どんなに素敵な立地に建っていても、お墓参りをしなければ荒んでいきます。
お墓を放って、心のどこかに影を作って暮らしていくより、思い切って墓じまいをするという決断もいいと思います。
墓じまいのメリット・デメリット
メリット- 無縁墓にならずに済む
- お墓の維持費、年間管理費がなくなる
- お墓のメンテナンスをしなくて済む
- お墓の承継者の負担がなくなる
- 墓じまいに費用がかかる
- 墓じまいをするとき親族間でのトラブルになる可能性がある
金銭的な事や継承者の事など、お墓の維持が負担に思っている方は、思い切って墓じまいすることを考えてみてもいいかもしれません。
墓じまいの費用
今後、新たにお墓を建てないことを前提とした費用の概算です。
別の場所に新たにお墓を建てる改葬とは違うのでご注意ください。
墓じまいで必要になる費用項目
- 墓石・区画の処分費用:20万円~50万円(地域や広さによって大きく変わります。)
- 離檀料:10万円~20万円(檀家の場合)
- 閉眼法要:2万円~5万円
墓石・区画の処分費用詳細
単に墓じまいをすると言っても、細かいところにも費用が発生します。
何もない状態、更地に戻す必要があります。
- 石碑解体撤去工事
- 石碑・外柵解体撤去工事
- 基礎解体撤去工事
- 残土処分費
- 石材処分費
- 土地の整地化費
- 重機運搬費
墓じまい時に必要になる書類
お墓は崩して終わりではありません。崩す時に必ず必要な書類があるので気を付けましょう。
墓じまい時に必要な書類
- 改葬許可証(別の場所に埋葬することを許可するもの)
- 受入証明書(遺骨の受け入れを許可したことを証明する書類)
- 埋葬証明(遺骨を埋葬していることを証明するもの)
改葬許可証は、改葬許可申請書と受入証明書を今のお墓がある自治体に提出することで発行してもらえます。
受入証明書と埋葬証明は、新しく納骨する地域の管理者が発行します。
墓じまい後、新たにお墓を建てずに遺骨を納骨堂に納骨する場合も、これらの書類は必要になります。
- 新しい納骨先から受入証明書をもらう
- 自治体から改葬許可申請書をもらう
- 新しい納骨先から埋葬許可証をもらう
- 改葬許可申請書と受入証明書を自治体に提出し改葬許可証をもらう
墓じまい後、もっとも簡単な納骨先
書類の申請から入手まで、色んな手続きがあり煩わしく感じるかもしれません。こんなことをするくらいなら、と墓じまいすることを躊躇している人もいるのではないでしょうか。
改葬許可証や受入証明書なしに、納骨する方法があります。
それが送骨です!
-
送骨供養、全国どこからでも利用できるサービス【送骨】
送骨とは!? ゆうパックでご遺骨の入った骨壺を霊園や寺院に郵 ...
墓じまい後の墓石について
墓じまいをしなければならなくなった時、代々受け継がれてきた墓石を処分することに迷いがある人もいます。
そんな時は、墓石を処分せず一部をカットし、お墓とは別のものに加工することもできるようです。
灯籠や庭石、仏像や数珠、家紋を切り取りプレートにするなど加工方法はいくつもあり、どれも墓石を大切にしたいという想いが詰まっています。この方法なら、墓じまいを反対する親族を説得することもできるかもしれませんね。